osCommerce 賞味期限切れ

私に連絡してくるお客様の中の割合からいうと、osCommerce alterを使用している人が断然多い。alterは、使いやすい機能が多くてその時点では最高だったけれど、バージョンアップがすでになく、SQLインジェクションなど修正されずにそのまま使用されているものが多い。 私の手元に来るころは、誰かの手によってカスタマイズされている。たいてい、osCommerce の公式サイトで紹介されているContributions(いまはCommunity...

簡単に見える仕事はこわい

簡単そうな仕事が実は難易度が高いことがある。安い金額で引き受けてしまい、時間だけはかかり、結局、時給200円なんてことになったりする。勉強になったと自分をなぐさめてみるものの経済面での打撃が大きいのでフリーランスとしては注意が必要だと自戒している。 簡単な処理...

謹賀新年

はじめて、百人一首というものをやった。ルールはまったく知らないので、カルタ取りの要領でやってみた。ひらがななのに、どう読めばいいのかわからないものもあったので、Googleで検索したところ音声ファイルのあるサイトを見つけた。女性の声で節をつけて読み上げるので百人一首の気分が高まる。音声ファイルを順番にクリックしながら試合を続けた。他の参加者もあまり知らないようで、下の句を聞いた瞬間に戦いになる。意味がわからないながらも面白い。全員はじめてなのに白熱した戦いになった。...

ギリギリ

正月が近いというのにあいかわらずギリギリの生活だ。 (たまにギリギリ以下になるけれど) 今年は自分の不注意などもあり無駄にした時間が多すぎた。 毎食欠かさず食べていられるだけましなのかもしれない。 立派なワーキングプアだなぁ。 いろいろあって本を書く意欲を失っていたけれど、ブログを書いているうちに本を書きたくなってきた。来年はそれでステップアップしたいものだ。 そろそろ手帳を来年のものに変える時期だし、反省や計画が頭の中に浮かんでくる。 今夜も、サイトを探して営業を続ける。 コツコツした努力は、良い結果をもたらすと信じてる。...

めりーくりすます

クリスマスには、3通の仕事の依頼や見積もり依頼がありうれしかった。 さらに、別のところへ直接出向いて仕事をもらうこともできた。ささやかだけどプレゼントも買えて楽しいクリスマスを過ごせた。 年末の営業はおよそ180件のメールによる売込みでで新しいお客様が3件増えた。...

仮説力を鍛える

「仮説力を鍛える」という本を読んだ。内容は小説になっていて読みやすかった。「やってみないとわからない」という仕事ではなく、仮説を立てて検証しながら作業を進めていくと良い結果が得られるという。 プログラミングも仮説検証型で作られているような。...