執筆者 永田 順伸 | 2011年08月28日日曜日 | PHP5, 携帯
携帯端末を機種ごとに処理を振り分けるときに便利に利用できるのがPearのNet_UserAgent_Mobileクラスです。 お客様の携帯サイトで利用したことがあるのですが、最近、別の用件でお客様のサイトを確認したところ、 Fatal error: Call to undefined method Net_UserAgent_Mobile_Error::isDoCoMo() というエラーが発生しました。 確認はFireFoxのUser Agent Switcherを利用します。...
執筆者 永田 順伸 | 2011年08月17日水曜日 | osCommerce
osCommerce Online Merchant v3.0.1をLet’snoteにインストールしていたので、osCommerceの管理画面からv3.0.2へアップデートしてみた。 管理画面のメニューはシンプルに上部にまとめられている。 [Applications] → [Tools] → [Core...
執筆者 永田 順伸 | 2011年08月09日火曜日 | osCommerce
8月6日に、osCommerce Online Merchant v3.0.2がリリースされていました。 「This is a minor release that focuses on bug fixes, framework improvements, and introduction of new Applications.」ということで、不具合の修正やフレームワークの改良などのマイナーリリースだそうです。...
執筆者 永田 順伸 | 2011年07月21日木曜日 | フリーランス日記
PHP4.4.9を利用しているお客様のところにクレジット会社のセキュリティ部門から文書が届いた。 文書はサイトのセキュリティリスクの評価であり、PHP4.4.9はセキュリティリスクが10段階評価で10になっていて、各脆弱性についてのリンクが示されていた。 http://web.nvd.nist.gov/view/vuln/detail?vulnId=CVE-2007-1453 http://web.nvd.nist.gov/view/vuln/detail?vulnId=CVE-2007-1454...
執筆者 永田 順伸 | 2011年06月14日火曜日 | osCommerce, フリーランス日記
もし、利用しているosCommerceが2007年2月のoscommerce-2.2ms1j-R8.tar.gzより前のバージョンをいまも利用していたら、すぐに、R8と同じ対策を行うか、さもなければ、使用をやめたほうがいい。せめてアクセスログを常日頃から確認すべきだと思う。 私のお客様には説得して対策を行ったが、費用がかかるためまったく対策していないosCommerceも存在しているはずだ。 営業のためosCommerceのサイトを検索するがエラーを表示したままのサイトや打ち捨てられたようなosCommerceもある。...