執筆者 永田 順伸 | 2010年08月29日日曜日 | Linux, osCommerce, カスタマイズ
訳あって、osCommerceを別のサーバに引っ越す場合もっとも簡単な方法は、scpでまるごと転送する方法です。 旧サーバから新サーバへ直接転送するので、大量の画像ファイルがあるときもストレスなく移転作業ができます。 どちらのサーバもsshでの接続が許可されている必要があります。 まず、dfでディスクの残量を確認したあと、コンテンツ全体を圧縮します。 下記コマンドでは、public_htmlディレクトリ以下をすべて圧縮しています。 [php] tar czfp public_html.tar.gz public_html...
執筆者 永田 順伸 | 2010年08月28日土曜日 | osCommerce, カスタマイズ
osCommerceのベストセラーランキングは、ショップ開始時から注文された個数がすべてカウントされる仕組みのため、最近の売上げトレンドがこのランキングに反映しにくいという欠点があります。 ランキングの期間を月間にするには/catalog/includes/boxes/best_sellers.phpをカスタマイズします。...
執筆者 永田 順伸 | 2010年08月28日土曜日 | MySQL
使えるネットのVPSで使用されているMySQLに管理者権限でアクセスしたい思ったが、パスワードがわからず困っていた。探してみるとこのパスワードでアクセスできた。 [php] cat /etc/psa/.psa.shadow [/php] sshで接続してこれを実行すると確認できる。 下記のようにしてMySQLに管理者権限でアクセスできた。 [php] mysql -uadmin -p`cat /etc/psa/.psa.shadow`...
執筆者 永田 順伸 | 2010年08月28日土曜日 | フリーランス日記
とある、使えるネットのVPSサーバでMySQLをアップデートしたところPleskが動作不良になってしまった。 これまでの経験であちこち操作、設定をしたがまったく今度は様子が違い動作しない。 pleskのどの画面も「Plesk diagnostics」と表示されるだけ。 今回のサーバにはpleskの上位の管理画面Parallesというのがあったので各画面を確認してみた。 コンテナサービス→システムサービスとたどるとプロセス一覧が表示され、psaというプロセスが停止していた。...
執筆者 永田 順伸 | 2010年08月28日土曜日 | osCommerce, カスタマイズ
管理画面にログインするためのIDやパスワードを紛失してしまっても再インストール以外に方法があります。 少なくともosCommerceのデータが格納されているデータベースに接続する必要があります。 もっとも簡単な方法はphpMyAdminで接続する方法でしょう。レンタルサーバには必ずこのphpMyAdminが用意されているはずです。操作方法などは自分で学習してもらうとして、phpMyAdminのSQL画面から下記を実行するだけです。 [php] TRUNCATE TABLE `users`; TRUNCATE TABLE...