使えるネットのVPSでPHPの設定

使えるネットのVPSでPHPをドメインごとに設定する場合のメモ。 /var/www/vhosts//confディレクトリの中に、vhost.confとvhost_ssl.confを設置して下記のように設定する。通常はどちらも同じ内容を設定する。同じディレクトリ内にhttpd.includeというファイルがあるが、自動的に生成されるものなのでこれを書き替えても意味がない。 [php] <Directory /var/www/vhosts/<domain name>/httpdocs> <IfModule...

アドエス Evernote ログインできない

PCでEvernoteにアップしたデータをアドエスで確認しようとしたところ、なんどやってもログインできない。 下記、URLによるとSSL認証の問題でエラーになったらしい。 http://forum.evernote.com/phpbb/viewtopic.php?f=55&t=18276#p74706 このページにc3g2.zipがあるのでダウンロードすると中に3個ファイルがあるので、 c3g2.p7b...

Pleskの修復モード

使えるネットでレンタルしたサーバで、Pleskの構成を考えずにMySQLをバージョンアップしたらPleskの各機能が動作しなくなった。Pleskの上位の管理画面がありそこを確認していたら、修復モードというのがあった。ボタンを押してみると、修復モードになったようで、これで修正できるかなと期待した。時間がかかりそうなのでブラウザを閉じてその日は眠った。...

osCommerceとEC-CUBE

思いついて、Google トレンドでosCommerceとEC-CUBE、地域を日本に指定して検索してみると、2008年のはじめごろに人気度が入れ替わり、EC-CUBEが躍進してosCommerceの2倍になっていた。現在の人気度は完全に逆転してしまっている。 このサイト経由での仕事依頼が最近はまったくなくなってきた原因だろう。 しかし、地域指定をすべての国にして検索すると当然圧倒的にosCommerceが多い。...

osCommerceをiPhone仕様に

英語版のosCommerce をUTF8化して日本語ファイルを追加して、ついでにiPhoneに最適化するための機能を追加してみた。簡単には動作しなかったが、何とか見られるようになった。 一覧がカッコわるいので、そことアイコンなどさらに手直しする予定だ。 2011年10月3日追記 ...