執筆者 永田 順伸 | 2008年05月22日木曜日 | WordPress, フリーランス日記
借りていた格安のサーバの期限が来た。いい機会なのでひとつグレードの高いサーバに移転することにした。WordPressの移転はphpMyAdminなどでデータをダウンロードして、PHPや関連の画像ファイルをダウンロード、新しいサーバに移動して、権限も忘れずに変更しておく。DNSを変更して、旧サーバのIPアドレスから新サーバのIPアドレスに変更すれば終わり、となるはずだったが、新しいデータベースのパスワードを設定し忘れてかなり無駄な時間を使った。...
執筆者 永田 順伸 | 2008年05月19日月曜日 | osCommerce, PHP5
PHP5対応作業も、MySQL対応作業も順調に終わり先日納品したが、 なぜか、メールが送信できなかった。開発環境では十分にテストして 送信に問題はなかったのだが、調べてみるとPHPのsafe_modeにひかかっていた。 この設定になるとmail関数の5番目のパラメータが無効化されるため、 5番目のパラメータを使用する「sendmail」の設定(osCommerce管理画面)ではメールが送信できない。 苦し紛れに「smtp」に設定して送信しても、 メールが2重に送信される不具合がでるのでやめたほうがいい。...
執筆者 永田 順伸 | 2008年04月24日木曜日 | WordPress
WordPressをバージョンアップした。 最近、管理を何もやっていなかったので、プラグインのバージョンアップもたまっていた。 バージョンアップは上書きして、最後にアップグレード処理を実行した。 簡単、簡単。 管理画面のユーザインターフェースが変わってしまい少々戸惑う。 以前カスタマイズしていた、カレンダーの日本語はきちんと表示されている。 手間が省けてよかった。 プラグインはFTPの設定をするとワンクリックで更新してしまう。 気が重かったのがSearch everythingだ。...
執筆者 永田 順伸 | 2008年04月22日火曜日 | osCommerce, カスタマイズ
依頼があったのでalterのPHP5対応の作業をやってみた。 osCommerceの日本語版にはalterという派生バージョンがある。 すでに更新はストップしたままだが、いまでもたくさんの人が利用している。 alterのPHP5対応のポイントは2つだけ。 (他に追加があったらここで報告します) 通常の日本語版のときは下の1だけで動作したが、 alterはsmartyというテンプレートエンジンを利用しているところでエラーがでるのでそこを修正する。 1. osCommerceをPHP5環境へで示したように、 php_flag...
執筆者 永田 順伸 | 2008年04月11日金曜日 | フリーランス日記
快晴の日に、眼科に行き、その足でPCを買いに行った。 いままで手作りのデスクトップしか使ったことがなかったが、 とにかく仕事ができるPCということでノート型のPCを購入した。 どれも納品までに時間がかかりすぎて持ち帰りできるのは少なかった。...