osCommerceとEC-CUBE

思いついて、Google トレンドでosCommerceとEC-CUBE、地域を日本に指定して検索してみると、2008年のはじめごろに人気度が入れ替わり、EC-CUBEが躍進してosCommerceの2倍になっていた。現在の人気度は完全に逆転してしまっている。 このサイト経由での仕事依頼が最近はまったくなくなってきた原因だろう。 しかし、地域指定をすべての国にして検索すると当然圧倒的にosCommerceが多い。...

osCommerceをiPhone仕様に

英語版のosCommerce をUTF8化して日本語ファイルを追加して、ついでにiPhoneに最適化するための機能を追加してみた。簡単には動作しなかったが、何とか見られるようになった。 一覧がカッコわるいので、そことアイコンなどさらに手直しする予定だ。 2011年10月3日追記 ...

【最近の検索キーワード】Let’snote 熱 Hardware Interrupts

Let’snote とHardware Interruptsという記事を書いたのが昨年の8月。実はあれからHardware Interruptsに悩まされなくなっていた。特に何かをしたわけではないし、使い方はいつものように長時間のハードワーク。しかし、いつのまにか、発生しなくなっていた。違っていたのは気温だけではないだろうか。 そう言えば夏は、Let’snoteのまるいマウスパッドを操作する指の先が軽く火傷をしたように痛くなっていた。発熱に気をつければHardware Interruptsは起きないようだ。...

osCommerce PHP4

最近でもときどきPHP4、MySQL4の状態でosCommerceを運営されているお客様からの依頼があるので、そういうお客様のために、PHP4の環境を維持していたが、今後は、安全性の問題もあるため、PHP5への移行を勧めることにしてPHP4の作業は引き受けないことにしようと考えている。 さっそく、開発に使用しているxamppのバージョンを上げた。...

osCommerceから大量スパムメール

年末、osCommerceを使用しているお客様からメールが届いた。 内容はよくあるスパムメールだった。 まるでお客様が管理している osCommerceからスパムメールが送信されたようだった。 そのときは、念のため注意喚起のメールを送信した。原因がわからないため、 管理側のIDやパスワードを変更してもらった。 さらに別のお客様のosCommerceからもスパムメールが届いた。 こちらにも注意喚起のメールを送付しておいた。 年が明けて風邪をひいた重たい頭でメールを確認していたところ、...

ASPIRE5720Gの熱

ASPIRE5720G は、購入したときより調子よく動作するようになった。 レジストリが壊れて動作が不良になるので、調子が悪くなったら、良かったところまで戻すことで、調子を維持できるようになった。こまめに不要なファイルをCCleanerを使ってきれいにして、ハードディスク内部をデフラグで整理して使っていた。 ところが 、最近、動画を見ると妙に熱くなるようになった。触れないくらい熱い。 そうなると、いきなりシステムがダウンして、再起動、さらにダウンして再起動を繰り返す。...